コールマンCPX(R)6LEDクラシックランプ 色調整

383

2013年02月21日 23:30

先週末のお出かけ記事の前に


前回真っ白だったLEDの対策レポ行きます!






うん・・・ムーディーじゃない

まず考えたのがこの2点

・LEDを囲う透明カバー内にカラーフィルムを仕込む
 ⇒LED自体温度がかなり高くなる為溶けないか?

・LEDを囲う透明カバーに色を塗る
 ⇒カバー球面全体に塗るとなると色むらが出来ないか?

それぞれ不安点もありました。


あれこれ悩んでいても仕方ありません

まずは










えぃ!と透明カバーを外す

本体溝に透明カバーの爪が咬んでるので、外すにはちょっとコツが要ります











LEDは基盤に固定されてます。

そして基盤も本体に固定されてるのでLEDの交換は難しいですね











それならコイツでLED塗っちゃえ~

プラモデルの塗装で使われるアクリル塗料(クリアーオレンジ)

そして薄め液にも使え、塗料の拭き取りにも使えるアクリル溶剤

どちらも120円程











目分量で薄めてヌリヌリ


それでは比較してみます。











加工前






加工後



どうでしょう?

加工前より光量は落ちますが、かなりムーディーになりました

壁に映る明かりのラインはまだ透明カバーをつけてない為?


一つ気になる点はアクリル塗料の耐熱?温度が140℃程

使い続ける事によって塗料の剥がれぐらいならいいですが

LED自体が駄目になる可能性もありますね



※参考にされる場合はくれぐれも自己責任でおねがいします








あなたにおススメの記事
関連記事