夏休み in 雷鳥沢キャンプ場(2014年7月25~27日)後編

383

2014年08月01日 17:14

前回からの続き


満点の星空を眺める為、テントに入って少し休憩~


暫くして出てみると






夜が明けてる

(≡д≡) ヤッチマッター

三脚まで持ってきたのに・・・





気を取り直して本日の予定

計画では 雷鳥沢キャンプ場 → 神の道 → 一ノ越山荘 → 雄山

現地ガイドさんの話では、『神の道は雪渓が多くアイゼン無しでは厳しい』との事

もう一つのルートは 雷鳥沢キャンプ場 → 室堂 → 一ノ越山荘 → 雄山

ただ室堂から雄山のルートは一番混み合うルート・・・

更に室堂へは明日帰る時に通る・・・

どうしても雄山に登りたい!と拘ってた訳じゃないので行き先変更!















=========================================
 2日目行程

・天候  :晴れ
・コースルート:別山ピストン
・コースタイム
 登り
  雷鳥沢キャンプ場(6時50分)→雷鳥坂→別山乗越(8時50分)→別山南峰(9時50分)
 下り
  別山南峰(10時20分)→別山乗越(11時00分)→雷鳥坂→雷鳥沢キャンプ場(12時30分)

=========================================






少し明るくなってきたので急いで朝食
















今日もいい天気だ~
















浄土橋を渡って出発!!
















雷鳥坂に入ると雪渓登り 斜面が緩いからアイゼン無しでも行けます


















高山植物が綺麗~




















ゆっくり一歩一歩登って行くけど、午前中の涼しい時間帯でも暑い


















別山乗越到着&小休憩

後ろには剱岳!
















稜線に出ると 真砂岳、富士の折立、大汝山、雄山がくっきり




















ちょっとした縦走気分♪ 
















剱岳の迫力!ええ絶対登る事はないでしょう
















あと少しだ頑張れ~


















別山南峰(2874m)に到着!

別山の三角点はもう少し先の北峰(2880m)なんだけど,今回はここをゴールとする!


















素晴らしい絶景を堪能して下山開始






















下りは一度も休む事無く、2時間弱で雷鳥沢キャンプ場に到着
















よく頑張った!
















本日もオールウェザーブランケット大活躍

これが無かったら干からびてたな^^;
















昨日と同様ロッジ立山連峰さんでお風呂

優真はアイスで復活


















無事下山出来て良かった

別山乗越を過ぎ、稜線に出ると滑落の危険箇所が数箇所・・・

特に帰り道は集中力も切れてるからゆっくり慎重に行くのが大事


















キャンプ場で知り合った同級生のお友達

DS・・・もちろん自分で持って上がってましたよ
















のんびり夕飯を食べ終わる頃
















昨日より見事なアーベントロート

しかも2日連続雲が無い!

これは絶対星空が見れる!! 今日はテントに絶対入らないぞ~


















念願の星空!今にも降ってきそうな程

三脚持ってきたのが報われた(*´∀`)
















予報だと明日朝6時から雨との事

小物は全てパッキングして9時頃オヤスミナサイ














  - 3 日 目 -




4時起床で6時にはテントも含め撤収完了! と同時に雨が降ってきた

ちなみに下山の写真は一枚もありません

それにしても物凄い雨だった

ずぶ濡れになりながら、雷鳥沢キャンプ場から20キロ弱のザック背負って

雷鳥荘まで登り・・・これが本当に辛かった


==========================================
 3日目行程

・天候  :曇り後強雨
・コースタイム
 雷鳥沢キャンプ場(6時00分)→室堂(7時30分)

 室堂(7時45分)→立山トンネルトロリーバス→大観峰(8時10分)→立山ロープウェイ
 → 黒部平(8時30分)→黒部ケーブルカー→黒部湖(8時55分)→徒歩
 →黒部ダム(9時35分)→関電トロリーバス→扇沢駅(9時50分)

==========================================

扇沢駅に到着した時は曇り空







大町温泉郷 薬師の湯に立ち寄り
















安曇野名物わさび蕎麦を堪能

14時頃安曇野ICに乗ったけど中央道は安定の大渋滞

家に着いた時は日が暮れてました
















家族で初テン泊 無事終了~

次回来る時は縦走か!?

あなたにおススメの記事
関連記事