ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月12日

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休みキャンプ

8月14日~18日 4泊5日 銀山平オートキャンプ場の後半

前半はコチラ




- 3 日 目 (16日) - 




この日は尾瀬へトレッキング

16日チェックアウト予定だったオノボリさん夫妻も強引に道連れ

ごめんなさい汗


尾瀬と言えば沼田方面からのアプローチが有名ですが、新潟方面からも行けます

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

朝6時頃キャンプ場を出発

奥只見湖沿いの道、峠道を約90分程





夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

7時30分 御池ロッジ 到着

ここから先は一般車両通行禁止エリアなので









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

バスに15分程揺られ









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

8時30分 沼山峠 到着









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

元気よくスタート♪

最初は木道の上り道を進み









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

8時52分 沼山峠展望台 到着

水分補給して









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

下りの木道

はる君も元気に頑張ってます!

木陰を抜け、峠を下りきると









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

9時25分 大江湿原 到着









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

どこまでも続く木道 緑深い尾瀬は美しいな~!そして冷たい風が気持ちいい









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

ニッコウキスゲ?違う?









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

これがニッコウキスゲ?









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

これは??ニッ?









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

きっとニッコウキスゲ!!



すいません・・・花の名前が全然わからないの汗

しかもニッコウキスゲはもうシーズン終わってるそうです汗

今度は花図鑑片手に散策してみよう♪

ちなみに私の誕生日5月19日の花は 『しゃくやく』

そして花言葉は『恥じらい、はにかみ』

私にぴったりハート









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

途中休憩を挟みながら進むと









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

右奥に尾瀬沼が見えてきました!









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

10時15分 尾瀬沼ビジターセンター 到着!!

ここが折り返し地点です。









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

美しい・・・









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

休憩&ビジターセンター内の資料館で勉強、お土産を購入したら今来た道を引き返します

11時25分 尾瀬沼ビジターセンター 出発









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

途中優真から『疲れた~』と言う言葉は聞きましたが、『だっこ、おんぶ』は言いませんでした

最初から最後まで歩ききれたらリュックを購入してあげると約束したからです。










夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

12時20分 沼山峠展望台 到着

後は下りのみ!

途中はる君も頑張って追いついて









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半


12時50分 沼山峠 到着 皆で仲良くゴール!!

往復約7キロ 小さい体で二人ともよく頑張りました~



帰りもバスに揺られ、お昼ご飯を御池ロッジで食べた後に猛烈な頭痛が汗

熱中症?運動不足?

嫁ちゃんに帰りの運転を任せて後部座席でダウンタラ~

気が付くと銀山平キャンプ場へ到着









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

8泊9日という長期バカンスのそうパパさんが合流♪

ロビちゃん運転お疲れさま♪

そうちゃん~ 優真が会いたがってたよ~

ママ・・・黒っwww









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

体調も復活して再会を祝して乾杯~

16日チェックアウトの予定だったオノボリさん家も強引にひき止め









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

皆で仲良く晩御飯♪










夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

楽しい時間はあっという間 オヤスミナサイ~









- 4 日 目 (17日) - 


前日の疲れも残ってますが気持ちのいい朝

場内をサクッと散歩




夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

第1キャンプ場

1番~10番までは木陰が無いので日中は日差しが非常に厳しかったです

写真を撮っていませんが12番~28番は木陰があって過し易そうでした。









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

一番近いトイレ

外観はヤバイ感じですが、中は更新されて清潔に保たれていました 洋式便座有り。









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

28番サイト近くの新しいトイレはとっても綺麗です。全て和式便座










夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

川を挟んだフリーサイト









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

つり橋を渡った先に3段に別れたサイト

基本車は乗り入れ禁止。荷物を運時のみ近くまで車で進入可









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

炊事棟とトイレ 洋式便座あり

とっても綺麗でしたね~









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

つり橋から見える万年雪

キャンプ場からトレッキングコースで行けます。

今度チャレンジしてみたいですね









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

銀山平キャンプ場 全景









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

第1キャンプ場から管理棟へ向かう坂道

この先に奥只見湖があるのですが、カヤックをハンドキャリーで行くには非常に厳しい坂です。









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

途中左手に見える多目的運動場









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

管理棟

薪、木炭、CBガス缶など最低限な品揃え

軽食スペースも有り 施設は新しく綺麗でした。









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

管理棟裏のかもしかの湯

洗い場は3つと少ないですがとっても気持ちいい温泉

キャンプ利用者は大人400円で利用出来ます。









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

管理棟から30m程下ったお土産屋 ロックアイスの販売有り









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

奥只見観光 銀山平乗船案内所









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

立派な遊覧船ですね~









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

朝の散歩から戻ると皆起きてました。

チロルおはよ~♪









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

朝ご飯はオノボリシェフから配給

もう一泊しちゃえばいいのに~

っていい加減開放してあげないといけません汗

沢山お付き合い頂いてありがとうございました

また御一緒しましょうね♪









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

ヒャッホー

日が昇ってきたら川遊び









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

ロビちゃんが持ってきてくれたカメ大人気♪









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

水鉄砲の攻防や飛び込み

川遊びで冷えた体は









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

ストライダー&木登りで暖めます

と言うより汗だくw




簡単に夕飯を済ませた後、向かった先は車で30分程度の大湯温泉

本日こちらで打ち上げ花火が行われるんです!










夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

どーん・・・あれ?









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

どー・・・あれ?

写真のテクニックがwww









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

こんな風に道路に座ってみてますが

山の間にドーンと大きくあがるんです!









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

ドパーン

なんとかマシな写真が撮れてよかった~









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

サイトに戻り焚火でマッタリ~

最後の夜も楽しく過してオヤスミナサイ☆









- 5 日 目 (18日) - 




夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

殆ど雨に降られる事の無かった夏休みキャンプ

最終日も気持ちいい朝です









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

撤収を終えたら川でクールダウン









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

最後の最後まで楽しみ尽くしました!

はるパパさんありがとう~









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

とっても楽しい夏休みキャンプも終わり

去年はキャンプ&キャビンズで過ごしましたが

自然溢れるキャンプもやっぱりいいですね♪

そして子供達の成長には本当に驚かされます

また暴走3兄弟でキャンプ行きましょ~

そして偶然巻き込まれてしまったオボノリさん&ドリン娘ちゃんもありがと~









夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半

また来年!


同じカテゴリー(新潟県)の記事画像
夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 前半
同じカテゴリー(新潟県)の記事
 夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 前半 (2013-09-09 08:25)

この記事へのコメント
尾瀬、綺麗ですね~。子ども同士の仲良さが、またまた楽しさを倍増しているように見えます、写真からでもw相変わらず、充実した遊びを展開されてますね!
Posted by モッさんモッさん at 2013年09月12日 10:12
また来年











って、尾瀬ハイキング
良かったですね〜^^

次は富士山かな。
頑張れ〜ww
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年09月12日 10:27
モッさん

こんにちは^^

尾瀬初めて行きました!
見渡す限り木道以外の人工物が無いってのに感動しました

子供同士遊べるほうがチビ達にとっては楽しいでしょうね
親も楽させてもらってます^^
後半も満喫しました♪
Posted by 383383 at 2013年09月12日 16:43
そうげんパパさん

こんにちは^^

尾瀬ハイキング楽しかったです~
帰りの謎の頭痛は酷かったですが(><)

富士山!ワタクシ車で行ける所まででいいですか?
嫁は登った事ある!と自慢げに鼻息荒いので
何とかしてくださいw
Posted by 383383 at 2013年09月12日 16:45
銀ちゃんおつ〜^^

新潟ではありがとうございました。
何も知らずに行った銀山平でしたけど
メチャクチャ良かったじゃないここ!!

歩いて温泉行けるし、近くに遊べる川もあるし♪
何より天候に恵まれて良かったよね〜♪

ママ黒^^;?
会社でブログ読んで笑っちゃったじゃないか!!
やつはその後、先月末にしらこばと水上公園に行って
パワーアップ(←アホw)してるので会う時をお楽しみにw

トレッキングも行きたかったなぁ
次回は参加します♪トレッキング♪

しかし、はるパパさんといい銀ちゃんと良い
わたしの飛び込みはカエルがビヨ〜ンって逆さまに落っこったみたいw
飛び込み姿勢も来年の課題の一つに^^

また行きましょうね〜☆
Posted by そうパパそうパパ at 2013年09月12日 17:38
尾瀬いいですね~憧れの地ですね尾瀬は

行ってみたいな~と思って検索してみましたが、なかなか距離がありますが、行けないことなさそう~

悩みます^^

このレポを元に少し悩みます(^▽^)
Posted by みーパパみーパパ at 2013年09月12日 19:11
こんばんは~

優真くん、頑張りましたね!

我々も何年か前に尾瀬に行きました。
キャンプではなくマジ登山で至仏山という山に登りました。
けっこう大変でしたが、山頂から見る湿原は綺麗でしたよ♪

優真くんがもっと大きくなったら是非登ってみてください(^^)

あ、その時はむしろ銀ちゃんの方が鍛えておかないとね!(笑)

ロビ家の合流により、暴走3兄弟が揃いましたね!
お子さんたち、楽しそう~♪

水遊びが気持ち良さそうですね♪
私もやってみたいですが、オッサン一人で川で遊んでたら気味悪がられるので、その時は優真くんを貸してもらえますか?(^^)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年09月12日 21:25
銀ちゃんと同じく花の写真をとるくせに
まったく花の名前がわからないコンボイです
こんばんは~

夏休み満喫しましたねー。
それにしても偶然てすげーw

うちも子供がもう少し大きくなったらこういうところ行きたいなー。
川で水遊びしてハイキングして。。。

そのあとのビールうまいんだろうなー。


あっ、銀ちゃんはペプシだったw
Posted by まさ&あつまさ&あつ at 2013年09月13日 00:47
ロビちゃん

おはよ~^^

こちらこそとっても楽しい夏休みありがとう御座いました♪
遊びの拠点として中々いいキャンプ場だったね
下界に下りるのにトンネルの難所ありだけどw
ホント天気に恵まれた日程でした^^

ママびっくりするほど吸収してたね~
ロビちゃんより綺麗に黒かったんじゃない?
パワーアップバージョンすげー見たい!
夜にあったら気づかないかもねw

トレッキング楽しかったよ~次回は是非!

来年の夏も水辺でキャンプしましょ♪
その時はカメーの上にカエルジャンプで着地してくださいw
また宜しく^^
Posted by 383383 at 2013年09月13日 09:13
みーパパさん

おはようございます^^

尾瀬とっても気持ちよかったです

距離遠目ですか^^;中々気軽に行けるとこじゃないかもしれませんが
秋になると紅葉など見所満載になるみたいなので
是非チャレンジしてみてください^^
Posted by 383383 at 2013年09月13日 09:17
ぶっちゃん

おはよ~^^

優真途中挫折すると思いきや元気に行ってまいりました!

おお~あそこから登っていったんですね!
是非尾瀬を見渡してみたい!
チャレンジしてみたいけれど私の体は衰えていくばかり・・・
ぶっちゃん!おんぶー(はぁと

暴走3兄弟本人達も楽しそうですよ♪
大きくなった時遊びも変わってどういう風になっていくのか楽しみです

オッサンだけ童心にかえって水遊びしましょうよ~
もちろんフンドシだよね?
え?時代が違う?またまた~
Posted by 383383 at 2013年09月13日 09:24
まささん

おはようございます^^

尾瀬固有のニッコウキスゲ見たかった~
でも現物見ても結局どれかわらないと思いますw
中々興味の対象にならないんですよね^^;

夏休み偶然の出会いから大盛り上がりでした
親子共々楽しませてもらいましたよ~

子供が大きくなるにつれて遊びの範囲も広がるから
これからも自然多いキャンプ場に行きたいと思います
もちろんずっとペプシです!w
Posted by 383383 at 2013年09月13日 09:27
はにかみ383さん、こんばんは、笑
尾瀬、今年も行きそびれた.....

ちっちゃい子は沼に落ちるかと思うのですが、大丈夫みたいですね^^

来年はチャレンジしてみようっと♪
Posted by つんきゃのママ at 2013年09月13日 19:11
こんばんわ。

「夏が来~れば思い出す~」の尾瀬って綺麗な景色ですねぇ。

それにしても、内容盛りだくさんでアウトドア大満喫って感じですね。

う~ん憧れるなぁ。
Posted by HALパパHALパパ at 2013年09月13日 23:42
ニッコウキスゲ、ニッコウキスゲ言うから、何かと思ったら、こういう事だったのねー。
尾瀬カブレからの、ニッコウキスゲ発言ね(笑)
って、どれもニッコウキスゲ違うやーん、と突っ込もうとしたら…

そうそう、シーズン終わってるだよ!笑
私は、霧ケ峰高原のニッコウキスゲしか知らなかったけどね( ›◡ु‹ )
でも、こう見えて、昔、ウエディングフラワーを学んでいたくらいお花が好きな、メルヘンガールなんですぅ。

さて。
尾瀬といったら、北関東的(←ざっくりしすぎ)なイメージだったので、新潟からの尾瀬はびっくりでした。
で、ウィキってみたら、福島、群馬、新潟にまたかってるんですね!

嫁ちゃんと、ゆうまくんが手をつないで尾瀬を歩く後ろ姿の写真、好きな雰囲気です〜(*´∀`)
リビングに飾りなさい。
Posted by ソラオトソラオト at 2013年09月14日 00:14
こんばんは〜^^

尾瀬か〜、「はるかな尾瀬〜♪」の所でしょ?ww
すいません知識が無いもんで(;^_^A
緑の中の木道と青空のコントラストが...
カッコつけましたww
良い雰囲気ですね!なんか行ってみたくなってきた!
ゆうま君頑張り屋ですね‼スゴイ‼
私よりだいぶだな...(−_−;)

で、一番印象に残ってるのが
川に飛び込んで、頭ぶっ刺さって犬神家になってるのww
誰ですか?まさか...38さん?
カッコ良すぎなんで今度教えてね♡

凄く充実した夏休みでしたね!(^_^)v
暴走3兄弟の笑顔がそれを物語ってます♪

最後の体育座りwやる人が変わってるなぁ〜ww
流行りそうな予感...
Posted by kmrkmr at 2013年09月14日 03:43
3人ともすごいなぁ~往復7キロですか?
普段チャリ通勤で片道5キロの私・・・何気に距離感がイメージ出来ましたよ
(=^・^=) それにアルコールを呑んでいる訳でもないのに後部座席でグッタリ
とはよほど疲れたのね(*^_^*)

数年後にご家族で登山・・・下山時には優真くんが38さんを背負っているかも??? お互い体は大事にしましょうね((+_+))
Posted by kobapapakobapapa at 2013年09月16日 14:58
つんきゃのママさん

こんにちは^^
はにかみ恥らう383でございますw

尾瀬初めて行きましたがとっても気持ちいい所でした♪
確かに木道走り回ってたのでいつか落ちるな・・・と思ってましたが
大丈夫だったみたいです

我が家も今度はもう少し長距離にチャレンジしたいと思います^^
Posted by 383383 at 2013年09月17日 17:01
HALパパさん

こんにちは^^

懐かしいですよね~
中学の合唱コンクールの歌がそれでした
来年の夏が来ればまた思い出しちゃうと思います!

今年は自然の中で沢山遊べたキャンプだったので
まさにアウトドア!って感じでした^^
来年の夏休みも今から楽しみです♪
Posted by 383383 at 2013年09月17日 17:05
ソラオトさん

こんにちは^^

尾瀬カブレwww
だって~尾瀬と言ったらニッコウキスゲですよね?
夏前がシーズンだなんて知らなかったわよ~
そして尾瀬にしかない植物だと思ったら結構あるのねw

なるほどなるほど~お花が大好きメルヘンガールですか!
(゚∀゚)ノハイ先生!今度ぼんさ・・ちがうw花の事色々教えてください!

え~手繋ぎ写真リビングに飾るか・・・
ソラオトさんのブロマイドがいいな~w
Posted by 383383 at 2013年09月17日 17:13
kちゃん

こんにちは^^
そうそう「はるかな尾瀬~♪」の尾瀬

とっても自然が感動的だったので
今なら尾瀬を思い浮かべ、涙を流しながら歌い上げる自信があります!
え?キモチワルイ?(`Д´)ムキー

平地7キロならいいですが、峠超えはちょっと膝にきましたよ~
kちゃんの体力ならきっとランニングで行けるです!

犬神家は私ですよ♡ちょっと動けるデブなの♡

暴走3兄弟はとっても楽しそうでした~
大人ももちろん大満喫でした♪

体育座り流行らせよ~^^
Posted by 383383 at 2013年09月17日 17:19
kobapapaさん

こんにちは^^

小さい体で7キロは結構きますよね(><)
私のダウンは熱中症なのか・・・疲れなのか・・・
運動不足が一気にきたのかもしれません

この調子で数年後に家族で登山・・・
優真には単独で山登りに行ってもらうことにします!
それが一番私の体を大事に出来そうな気がしますw
Posted by 383383 at 2013年09月17日 17:22
いろんなニッコウキスゲがあったんですね~。
って、こんなに花あったんだw
はるき相手にしてたので見逃してましたw
しかし、はるきは一部放棄しましたが、ゆうまくんはよく歩きましたね~。
これからも、銀ちゃんの体調を考慮してゆる~くトレッキングいきましょう^^

花火まで見れたし最高の夏キャンプで楽しかったです。
また来年も~。
ほんといろいろと楽しくありがとうございました~♪

熱中症?
運転放棄でしょ(笑)

あでぃおーす^^
Posted by はるパパ at 2013年09月18日 11:35
はるパパさん

こんにちは^^

そうそう、緑の中にも花が咲いてたんですよ~
ニッコウキスゲが無かったのは残念でした(><)
肩車してたら見れないですもんね~
次回はそのカメラで綺麗に撮ってあげてください

あの頭痛はナンだったんだろう・・・
ドリン娘ちゃんもなってましたよね・・・
お昼で食べたキノコ!のせいでは無いとは思いますw
もちろん運転放棄でもないですよwww

こちらこそ充実の夏休みでした!
また来年も楽しみにしてます~
ありがとうございました♪
Posted by 383383 at 2013年09月18日 13:45
こんにちは~

後半編UPされてたんですね(;'∀')
全く気付きませんでした…

皆さんのようにUPされるとお気に入りに表示されるやり方が
分からなくて…

すいませんでした。

尾瀬はいいですね。
過去に一度だけ行ったことがありますが、383さんのように満喫はできてません。
雨に降られないなんて素晴らしい!

我が家ではそんな長期間降られないなんて、
ハレー彗星を生で見る位の確率です(笑)

花火の写真、メッチャウケました!(^^)!
同じ経験があるので、その情景がリアルに浮かんで笑えました。

私も上の娘が小学生のうちに、登頂した事を誇れるレベルの登山に
連れて行こうと思っています。

私も体力付けておかねば・・・
Posted by ヒマパパヒマパパ at 2013年09月18日 15:24
ヒマパパさん

おはようございます^^
コメント遅くなりごめんなさい

尾瀬とっても気持ちよかったです^^
帰りの頭痛は悶絶でしたがw

キャンプ中夜にザザ~っと降られた事があっただけで
日中はずっと晴れでなんともラッキーでした♪

花火の写真むずかしいですよ~
一緒に行った人の写真はあんなに綺麗なのに
私なんて三脚使ってこれですからw
もう腕ではなくきっとカメラのせいなんだと思います!
50マン位のカメラ欲しいw

登頂した事を誇れるレベルの登山
やはり富士山ですかね
私も一度は登ってみたいと思います^^
Posted by 383383 at 2013年09月20日 09:17
こんばんは。

往復7キロですか~。

えらーい。




私なんて500mが限界です・・・。
Posted by nenekoneneko at 2013年09月26日 19:50
nenekoさん

こんにちは^^
コメント遅くなってごめんなさい(><)

往復7キロ・・・大人も辛かったです
頭痛の原因はそれかな・・・
Posted by 383383 at 2013年09月30日 14:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏休み in 銀山平オートキャンプ場 (2013年8月14~18日) 後半
    コメント(28)